バーニングフォース(1989年ナムコ)の1コインクリアの攻略です。
裏々進行で記述します。
プレイ中にスマホでアイテム配置をカンニングできるように各面のアイテムマップを用意しました。上のリンクで、途中の説明を飛ばしてアイテムマップに飛びます。
<アイテムマップの使い方>
- スマホでこのページを開いてレバーの横など手の近くに置いておきます。
- 各面、開始前に色のついているセルを下から追いかけてパッと確認しましょう。1日目エリア1ならばスタートから「中・右・中」と通ります。
- 色のついたセルが、自分が通る場所です。
- 紫のセルはミサイルです。できれば使い切ってから取るように調節します。
- 面が進んだら、リンク「↓次のエリアにスクロール↓」でスマホの画面の次のエリアに進めます。
- スマホのスリープは無効にしておきましょう。
注1:アイテム配置はWiiバーチャルコンソール版です。AC版では一部の箇所でアイテム内容がランダムだったのですが、Wii VC版では固定になっている様子です。稼いでる動画(私よりやり込んでいる)のコメントに次のようにありました「※エミュレーションが不完全である為、ループアイテムがランダムになっていません。」
注2:画面右から飛来する飛行機が置いてゆくアイテムは出現の有無もランダムです。こちらは記述していません。
- 1. どんなゲーム
- 2. 操作方法
- 3. 基本テクニック
- 4. ボーナスステージ対策
- 5. プレイ動画
- 6. 1日目 ーエリア1
- 7. <図の読み方 その①>
- 8. 1日目ーエリア2
- 9. <図の読み方 その2>
- 10. 1日目ーエリア3
- 11. 1日目ーエリア4
- 12. <図の読み方 その3>
- 13. 2日目ーエリア1
- 14. 2日目ーエリア2
- 15. 2日目ーエリア3
- 16. 2日目ーエリア4
- 17. 3日目ーエリア1
- 18. 3日目ーエリア2
- 19. 3日目ーエリア3
- 20. 3日目ーエリア4
- 21. 4日目ーエリア1
- 22. 4日目ーエリア2
- 23. 4日目ーエリア3
- 24. 4日目ーエリア4
- 25. 5日目ーエリア1
- 26. 5日目ーエリア2
- 27. 5日目ーエリア3
- 28. 5日目ーエリア4
- 29. 最終日
どんなゲーム
疑似3Dのシューティングです。
次の4面を数回繰り返します。
まず、地面を移動するエアバイクを操作する面が続けて2面、次に飛行機を操作する面が1面、最後に飛行機のままでボーナスステージが1面です。
箇条書きすると次の繰り返しです。
- 自機がエアバイクの面1
- 自機がエアバイクの面2
- 自機が飛行機の面
- 自機が飛行機のボーナスステージ
世間のこのゲームに対する評価は高くない様子ですが、私は「面白さが分かりづらいゲーム」と評価しています。
音楽がとんでもなくすんばらしく、これに文句をつける人は私が殴りに行きますので覚悟してください。
- グルーヴコースターに「バーニングフォースメドレー」が収録されています。(動画を検索)
- 太鼓の達人に「バーニングフォースメドレー」が収録されています。(動画を検索)
操作方法
レバー+2ボタン(ショット、ミサイル)です。
エアバイク面と飛行機面で少々操作が変わります。
エアバイク面
エアバイク面ではレバーの上下で自分の速度が変わります
- レバー左右:左右に移動
- レバー上下:速度の変更 非常に重要です
- ショットボタン:メインショットを撃ちます。押しっぱなしである程度の連射をします。押しっぱなし連射はかなり信用できます。
- ミサイルボタン:要するにボムです
飛行機面
飛行機面はごく普通の3Dゲームです。
- レバーの上下左右:上下左右に移動です
- ショットボタン:エアバイクと同様です。メインショットを撃ちます。押しっぱなしである程度の連射をします。押しっぱなし連射はかなり信用できます。
- ミサイルボタン:エアバイクと同様です。ボムです。
ショットの押しっぱなし連射
このゲームのショット押しっぱなし連射はかなり信用できます。一見は「もっと連射できるじゃん」と見えますが、下手に手で連射すると弾切れを起こして「敵の撃ち漏らし」や「弾切れ時に誘導ミサイルに割り込まれる」等をします。ショットはほぼ常に押しっぱなし連射で良いです。
基本テクニック
加速と減速
バイクの面では、レバーの上下で加速・減速ができます。結構スピードの変化があります。積極的に使いましょう。
- 敵が弾を撃ってきそうな時→減速しましょう。敵の弾が遅くなりますので、避け易くなります。
- 敵を後ろに早く消してしまいたいとき→加速しましょう
- 暇なとき→加速しましょう。気持ちいいスピード感になります。
加速・減速を使うとこのゲームがかなり面白くなります。
<超重要>特に、知らない面はまず減速し続けましょう!<超重要>
このゲームは「減速で1倍速、レバー中央で2倍速、加速すると3倍速」のゲームです!!
減速しないプレイで死なれても「だって君、2倍速以上でプレイしてたじゃん。そりゃ死ぬよ。まず減速しようよ。」って事です。
弾は置いておく
このゲームは自機の弾が遅いです。
敵を直接狙うと「弾が届いた時には、敵は移動済みでもうそこには居ない」と、空振りします。
ですので、敵の移動先に先回りしてあらかじめ弾を置いておくようにしましょう。
もっと言いますと、敵の出現位置に弾を置いておく形になります。
大抵のゲームが避けられない「覚えゲーム」要素です。
武器はW一択
武器アイテムはW,Cr,Lの三種類ありますが、クリア優先ならばW一択です。既にWを持っている時にL,Crを取る理由はありません。
後ろからの敵にはWのサイドアタック
サイドアタックと言う攻撃があるわけではなく、私が勝手に名付けました。
Wはその名の通り横に広がっているので、あたかも横に攻撃してるかのように利用できます。
一番の使いどころは、後ろから出てきて追い抜いてゆく敵への対応です。
後ろから敵が見えたら、敵とは少し位置をずらした位置に陣取って敵に追い抜かせましょう。敵が自分を追い抜くときにWの横端が当たって敵が死んでくれます。
WだけでなくCrでも結構サイドアタックできます。
ボムは基本的にM
Mを取るのが安定です。Mは弾消し能力が強いです。危険な場所で早めに撃っておくと大体何とかなります。Mは着地まで時間がかかりますので基本的には前もって撃つ必要があり、そのため危険な場所はある程度覚えておく必要があります。
一部のボスにはHがよい場合もありますが、それはある程度このゲームに慣れてからでよいです。
WとMの位置は覚える
アイテムのWとMの出現位置は覚えて下さい。必須です。
Wは死亡後の復帰のために覚える必要があります。
Mは普通にプレイするために必要です。
死んだ時、アイテム取得の優先順位はW→Mで、Wが優先です。
覚えろと言いつつもアイテムマップは下に書いてしまったわけですが・・・。
エアバイク面のボス対策
基本的には次です。
大抵のボスは、ゆっくり近づいてくるのとゆっくり遠ざかるのを繰り返します。
- ボスが近づいてくるとき→減速しましょう
- ボスが遠ざかる時→加速しましょう
ボスが近づいてくるときは減速
ボスが遠くから近付いてくるわけです。遠いという事は、ボスの弾を避けやすい、ボスの弾幕も薄いので攻撃チャンスです。
減速すると、ボスの弾が自機にたどり着くまでの時間が長くなります。
という事は、攻撃チャンスが長くなるわけです。
ですので、ボスが近づいてくるときは減速して攻撃チャンスを長くしましょう。
ボスが遠ざかる時は加速
ボスが自機から遠ざかるという事はボスが近い訳です。ボスが近くから弾を撃ち、避けられない場合がありますので、ボスの正面は避ける必要があり、要するに攻撃できなくなります。
ここで速度を下げてしまうと、敵の弾が画面に残る時間が長くなり、その分画面の端まで届いてきます。こちらが攻撃できないのに!!
という事で、ボスが遠ざかる時は加速して、敵弾を自分の後方に流してしまいましょう。
ボーナスステージ対策
このゲームのボーナスステージは難しいです。しかしパーフェクトボーナスは点数が高く、点数で自機が増えます。積極的にパーフェクトを狙いに行きましょう。
このゲームは残機がホイホイ増えますが、パーフェクトボーナスを取った点数でバランス調整している様子です。ですのでボーナスステージは真剣に対策しましょう
操作の基本はレバー入れっぱなし
ボーナスステージでのレバー操作の基本は入れっぱなしです。入れっぱなして何とかとれる位置にボーナスアイテムが設置されています。少し止まるともう間に合いません。ですので躊躇なくレバーを入れ続けて下さい。
自機には慣性がついてるるため、下手にチョロチョログルグル動かすより止まっていた方が良い場合が多いです。
時折、ボーナスアイテムの配置が緩くなっておりレバー入れっぱなしだと通り過ぎてしまう箇所も出てきます。このようなところではレバーをコン・コン・コンと入れて減速しましょう。スピードの調節は「コン」の回数で調節します。
まとめますと、ボーナスステージでの移動の優先順位は次の通りになります。
- レバー入れっぱなし
- 止まる
- レバーコンコン(減速移動)
障害物対策
たまに、通り道に障害物が重なってくるので、その対策です。
障害物に当たるとパーフェクトは大体無理です。ですので障害物も本気で対策が必要です。
積極的に壊す必要はないですが、障害物は壊せばより安全になるので可能であれば壊せるように動きます。
障害物が右に動いている例にします
●ボーナスアイテム
●ボーナスアイテム
→〇〇〇〇〇〇〇→障害物の動く方向
□WWWW
□WWWW
□自機
ボーナスアイテムの少し左側から撃ち始めます
●ボーナスアイテム
●ボーナスアイテム
→〇×××〇〇→障害物の動く方向
□□WWWW
□□自機
障害物の動きに合わせて自分も右に移動します。障害物が壊れ、右に流れてゆきます。
●ボーナスアイテム
●ボーナスアイテム
→〇〇×××〇〇→障害物の動く方向
□□□自機
●ボーナスアイテム
●ボーナスアイテム
→〇〇〇自機〇〇〇→障害物の動く方向
ここまでの動きにより、壊した障害物の間を抜ける時にボーナスアイテムが目の前にきます。
プレイ動画
「ニコニコ動画 バーニングフォース 1ST DAY~2ND DAY」で動画を検索
「ニコニコ動画 バーニングフォース 3RD DAY~4TH DAY」で動画を検索
「ニコニコ動画 バーニングフォース 5TH DAY」で動画を検索
「ニコニコ動画 バーニングフォース FINAL DAY」で動画を検索
高速走行で裏々々進行です。クリア優先ならこちらを参考にしましょう。
「ニコニコ動画 バーニングフォース (ナムコ・1989.11) 1/3」で検索
「ニコニコ動画 バーニングフォース (ナムコ・1989.11) 2/3」で検索
「ニコニコ動画 バーニングフォース (ナムコ・1989.11) 3/3」で検索
低速進行で稼いでいます。稼ぐならこちらです(稼ぐ方には本記事は不要と思いますが・・・)
1日目 ーエリア1
ボス | ||
W | ||
L | H① | |
W | ||
スタート |
- 地点①:ゲーム開始時に持ってるHは①のHを取る前に前に使い切る。
- ボス:移動先に先回りしてこちらの弾を置いてゆく
<図の読み方 その①>
表の一番下の「スタート」が面の開始地点です(ゲームは下から上に進みますので、それと同様です)
赤いセルは武器、紫のセルはミサイルです。
どちらかの色の付いたセルが自分が通る場所です。1-1を例に詳しく書くと次の通りです。
- 真ん中でWを拾う(スタートの上の行の赤地のセル)
- 右でHを拾う(スタートの二つ上の行の紫地のセル)
- 真ん中でWを拾う(スタートの三つ上の行の赤地のセル)
クリアしたら「↓次のエリアにスクロール」のリンクで、次のエリアの図に進みます(例として、このリンクは1-2に飛びます)
1日目ーエリア2
ボス | ||
M② ↑ |
||
L ↑① |
||
スタート |
- 地点①:カタパルトには乗らず無視する(Lを取らない)
- 地点②:このMの前にHを使い切る
- ボス:出現時に、低速にして真ん中で撃っていれば攻撃される前に倒せる
<図の読み方 その2>
「↑」はジャンプするカタパルトの意味です。空中に出るアイテムは加速してカタパルトに乗らないと取れません。
1日目ーエリア3
ボス | ||
L - Cr | ||
L - Cr | ||
スタート |
1日目ーエリア4
開始 | ||
- ボーナスアイテムの配置は画面の左上から始まる
<図の読み方 その3>
2日目ーエリア1
ボス | ||
H ↑ |
M ↑① |
|
W | ||
スタート |
2日目ーエリア2
ボス | ||
M ↑ |
||
Cr ↑① |
||
スタート |
- 地点①:初めのカタパルトは乗らない。無視する(Wがなければ取りに行く)
- 追いかけてきて着地で分裂するミサイルは、ミサイルの真後ろに回り込む(あるいは速度を落とす)
- ボス:向かってくるときは減速、逃げて行くときは加速する。辛抱強く相手する。
- ボス:さほどのダメージは入らないが、Mで攻撃もできる。次ステージはMの有効な場面が少ないので、このボスでM使い切ってもいい。
(筆者はこの面のBGMが一番好きだったりします。後ろの方が短いループになってるのが残念・・・)
2日目ーエリア3
ボス | ||
M | ||
Cr | ||
L | ||
W | L | |
スタート |
2日目ーエリア4
開始 |
3日目ーエリア1
ボス |
|||||
③ | |||||
② | |||||
(空) ↑ |
|||||
W |
M | ||||
↑① |
|||||
スタート |
- 地点①:最初のカタパルト:乗ると空中でアイテムの2択になる。Wを持っていればM、WがなければWの方を取る。
- 地点②:緑の四角の敵を生み出す柱の地帯:画面中央でWを撃っていれば走り抜ける事ができる
- 地点③:後ろから追い抜いてゆく青いロボット:結構危ない。速度を落として前に行かせた方がよい
- ボス:Mを当てる。加速・減速を使う。
<この図の読み方>
(空)は空のカタパルトです。乗って飛んでもアイテムはありません。
3日目ーエリア2
一定時間内にチェックポイントにたどり着くと、それ以降が裏面になります。裏面は点数が2倍になります。
裏面を経由してさらに続きの裏々面(後述します)に辿り着くと5日目が全部ボーナスゲームになります(後述します)。この攻略は、5日目をすっ飛ばせる裏々面進行で記述します。
裏面に行くには開幕から全速力で飛ばす必要がありますが、全速力の進行場所に敵が弾を置いてくるのでM(なければH)で敵消し・弾消しをする必要があります。
裏面に行こうとするとバーニングフォースの中で一番難しい面ですが、下記の黄色マーカーの3か所さえしっかり覚えれば大丈夫です。
ぜひ裏面に到達して「平成元年」の看板に会って下さい(この記事は平成最後の年に書いてるのですが、そんなに昔なんですねぇ)
ボス | |||||
W |
M⑧ | ||||
↑ |
|||||
⑦ | |||||
間に合えば裏面へ | |||||
↑ |
⑥ | ||||
↑⑤ |
|||||
④ | |||||
③ |
|||||
↑② | |||||
W |
L | ||||
↑① |
|||||
スタート |
この面は特別に詳しく書きます。
- 地点①:とりあえずWを取って無敵で色々避ける。
- 地点②:第一の難所。画面左に出る2台目のカタパルト:飛んだらすぐ空中で中央に移動する〈次に続く〉
- 地点③:〈前の続き〉空中で中央に移動したら、そのまま空中でミサイルを撃つ(着地点に柱上の敵が弾を重ねてくるので、これで敵を倒す・弾消しをする)
- 地点④:第二の難所。④のカタパルトに乗る少し前、柱が出てきたらミサイルを撃っておく(進行先に柱上の敵が弾が重ねているので、これで敵を倒す・弾消しをする)
持っていればミサイルは複数撃つ。この柱は左右2列に並んで出てくる。左の一本目にこちらの弾を置いて倒したらすぐ右の柱を撃ちに行く。その後画面中央に移動してカタパルトに乗る。 - 地点⑤:⑤のカタパルトに乗ったらすぐに画面右端にくっつく。これで障害物を躱せる。
- 地点⑥:画面右端を進み、このカタパルトはパスする
- 地点⑦:ビーズを出すドームは減速して壊す
- 地点⑧:このMはボスに使う分(慣れれば1発でも大丈夫)だけ残してバンバン使ってよい
- ボス:雑魚を倒す・速度を落として前に行かせるなど、全部消してから相手する。今後のボスでも同様にする。
- ボス:ボスの移動先に弾を置いて行く
- ボス:距離を詰めてくる所に、地面にMを置くと早く倒せる
3日目ーエリア3
ボス | |||
Cr | H | ||
スタート |
3日目ーエリア4
開始 |
4日目ーエリア1
ボス |
|||||
M ↑ |
|||||
③ | |||||
H |
W | ||||
↑② | |||||
① |
|||||
スタート |
- 地点①:ロボットが出てから;(Wがあれば)カタパルトまで開始から左右に動かず真ん中でWを撃つだけ
- 地点②:左のHに色を付けたが、武器がなければ右のW
- 地点③:爆撃:真ん中の爆風の左に自機を合わせる。これで爆撃は全部当たらず、次のカタパルトまで直進できる。慣れないうちは速度を落として位置を合わせる。
- ボス:ボスの移動先に先回りして弾を置いてゆく。敵弾の間をくぐる時は速度を落とす。ボスが近づいて来た所にMを置く
4日目ーエリア2
裏面進行で来れた場合、一定時間内にチェックポイントにたどり着くと裏々面に入り、点が4倍になります(裏の裏なのですが、表と呼ばないですねぇ)
5日目が非常に楽になるので、この記事は裏々面進行の前提で記述します。
ボス | |||||
Cr M H ⑥ |
|||||
↑⑤ | |||||
間に合えば裏々面へ | |||||
④ | |||||
M ↑ |
|||||
③ | |||||
H ↑② |
|||||
(空) ↑① |
|||||
スタート |
- 地点①:最初のカタパルト:②のカタパルトを飛び越してしまうので乗らない。あるいは乗っても空中で減速する。
- 地点②:第一の難所。後ろから来る敵が体当たりでカタパルトに乗るのを邪魔してくる。サイドアタックで倒してからカタパルトに乗る。
- 地点③:第二の難所。すぐにMが出るので直前に拾ったHはバンバン使ってゆく。次のカタパルト出現前に、画面の中央少し左で待つ。カタパルトが画面前方の彼方に見えたタイミングで(この時、画面内に敵は居ないが)ミサイルを撃つ。これにより、その直後に出てくる敵による体当たりを防ぐ。
- 地点④:着地でMを撃って弾消しをする。またすぐにMが出るのでバンバン撃ってよい。結構攻撃が激しい。
- 地点⑤:空中で減速する。そのままだとアイテムを飛び越える。
- 地点⑥:減速すると横に並んでいるアイテムを複数取れる。武器を持っていたら真ん中のMのみ取る。武器がなければCrとMを取る。
- ボス:ボスの攻撃時に速度を落とすと、ボスのレーザーや誘導ミサイルの速度が落ちるので少々安全になる。
- ボス:近い時にMを撃っても良い。Mは空中で当てずにボスの近くの地面に落とす
4日目ーエリア3
ボス | |||||
Cr | H | ||||
スタート |
- 爆撃の炎を躱すため、大体画面の上にいればよい
- ミサイルの残弾が少なければHを取る
- ボス:砲台が出たら「画面の一番上で砲台に軸を合わせ、少しずつ真下に降りながら砲台を撃つ」。砲台の一番下まで撃ったら左(右に)に離脱して画面端を上に上がりまた「画面の一番上から少しずつ真下に降りながら砲台を撃つ」。あるいは逆向きに「下から真上に少しずつ上がりながら砲台を撃つ」
- ボス:ボスの足に砲台は3つあり、次の順で撃ってくる。「上→真ん中→下→真ん中→上→以下繰り返し」と上下に往復する。どの砲台が撃つか確認しておく。砲台の射角に注意する。
- ボス:近距離では、ボスの真下からMを直撃させることができる。大したダメージにはならないが近距離は他にできる事がないのでやっておく
- ボス:裏々進行では、5日目にミサイルが山ほど出るので、持っているミサイルは全部使い切る
4日目ーエリア4
開始 |
5日目ーエリア1
裏々進行ですとこの面はアイテムが絶え間なく山ほどでてきます。
アイテム取得の無敵時間が続いてほぼ死ななくなるのでマップは省略します。
高速進行でも、最低速度でアイテムを拾いまくっても、どちらでも大丈夫です。
山ほど出るアイテムのパターンは決まっており、右側にW、真ん中にMが出ます。右と真ん中を往復しながらMを連打していれば死にません。
5日目ーエリア2
裏々進行ならばアイテムてんこ盛りなのでこの面もマップは省略します。
この面も、3-2や4-2と同様に特定の地点まで一定時間内にたどり着ければ裏々々面に入り、得点が8倍になります。
山ほどでるアイテム取得の無敵時間を利用すれば裏々々面に入るのは簡単です。
ただ、裏々々面に入るとアイテムの出現が止まり、それ以降の5日目を真面目にゲームする必要があります。6日目、最終日の前日ですので、攻撃も結構厳しいです。そして点数でのエクステンドも止まってます。ですので、クリア優先ならば本記事の通りの裏々進行をお勧めします。
裏々々に行くのは一度1コインクリアした後のチャレンジ課題でよいです。
5日目ーエリア3
裏々進行ならばアイテムてんこ盛りなのでこの面もマップは省略します。
敵は大体画面の下側に出るので、画面の上方をグルグル回っていれば大体回避できます。
アイテムは地面に這いつくばって出現しますが、そこに敵の攻撃が撃ち降ろしてきます。
この面は自分でスピード調節ができないので、アイテム取得の無敵時間を続けられないことがあり、そこに攻撃を重ねられると死にます。ですのでアイテムを拾いに行くのはほどほどにしましょう。
ボスの近くでアイテム出現が止まるのでWで終わるようにしましょう。「最後に"L"を取ったところでアイテム出現が止まってしまった!」とならないようにしましょう。続く最終エリアのラスボスにWを持って行けると難易度がだいぶ変わります。
ミサイルは最後にHを取って下さい。ラスボスの最終形態対策です。Hは1発も撃たず、5発全部ラスボスの最終形態まで温存して下さい。
5日目ーエリア4
ボーナスアイテムの配置がぶん回してきます。頑張って下さい。
ただ、ここまで来たらエクステンドも止まっているので、クリア優先ならばパーフェクトも不要です。
開始 | ||
中央から開始
最終日
アイテムは全部ランダムと思われますので省略します。
雑魚は、出現直後に倒せなかったらもう危険なので回避に専念しましょう。
ボス第一形態:右上の単発五連砲台
横に並んだ5つの砲台が順に1発ずつ撃ってきます。撃つ砲台は左端の砲台から順に右の砲台に移ってゆき、右端が撃ったら左端に戻ります。
●〇〇〇〇 1発目
〇●〇〇〇 2発目
〇〇●〇〇 3発目
〇〇〇●〇 4発目
〇〇〇〇● 5発目
●〇〇〇〇 6発目(1発目に戻り、以下繰り返す)
5発目が終わったら、ボスの上から(あるいは下から)回り込んで砲台を撃ちに行きます。
ボスが撃ってくる砲台は左端ですので、避けつつ攻撃するために少し右側を撃ちに行きます。
●〇〇〇〇
WWWW
WWWW
自機
弾を撃つ砲台が右に移動するので少し右に回避します
〇●〇〇〇
WWWW
WWWW
自機
以下同様に右に寄り続け、そのまま右に回避します
〇〇●〇〇
WWWW
WWWW
自機
以下繰り返しです。
ボスの接近時はチャンスです。1発目・2発目を撃っている時に、撃ってこない右側の砲台を攻撃してしまいましょう。
第二形態:多数のミサイル砲台
攻撃に間が空いているので、合間に攻撃しに行くだけです。時間さえかければ余裕です。
Wを持ってこれていれば、Wの右端(あるいは左端)を当てに行くと楽です。
これも、ボスの接近時は実はチャンスです。
第三形態:左上の3連バルカン
攻撃の隙間が大きいので、そのタイミングでボチボチ攻撃すればよいです。
第四形態:右上の4連バルカン
同様に攻撃の隙間が大きいので、そのタイミングでボチボチ攻撃すればよいです。
第五形態:3門のレーザー砲台
同じく、レーザーの合間にボチボチ攻撃しに行きます。
Wの右端(あるいは左端)を当てに行くと楽です
これまた、接近時はチャンスです
第六形態:ドラゴン3匹
遠距離の時に前を横切って攻撃しにゆきます。止まると死にます。止まらないで下さい。
時間さえかければなんとかなります
首が減るごとに攻撃間隔が狭くなり、こちらの攻撃チャンスが減ります。敵の弾は速くて狙いもきつく、かなり殺しに来ます。
ですので、首を一つ壊したらここまで温存したHを全部使って楽をします。
クリアできました?
エンディングは、アニメはへちょい感じもしますがBGMは相変わらず素晴らしいですよ!